健康イキイキ 笑顔のつづき

ナーシングホーム

都筑区医師会ナーシングホーム(看護小規模多機能型居宅介護)

ご挨拶

看護小規模多機能型居宅介護
 管理者 吉井涼子

当施設は、平成28年4月1日に開所致しました。
都筑区医師会は、地域包括ケアシステムの実現のために、地域医療だけではなく医療と介護の連携に力を入れ活動しています。

その一環としまして、地域包括ケアシステムの要となる医療と介護を一体的に提供する「看護小規模多機能型居宅介護事業」の運営をすることとなりました。

訪問看護や訪問介護での経験を最大限に活かし、医療依存度の高い方たちが安心して地域での生活が継続できるように、質的にも量的にも充実したサービスの提供に努め、信頼され必要とされる施設を目指してまいりますので、宜しくお願い致します。

看護小規模多機能型居宅介護とは

この事業は、小規模多機能型居宅介護(訪問介護・通所介護・ショートステイ)に訪問看護の既存のサービスを組み合わせた、看護と介護サービスの一体的な提供により、医療依存度の高い方への支援の充実を図る目的で創設された事業です。医療・介護ニーズの高い在宅療養者へ医療処置を含め、「通いサービス」、「宿泊」、「訪問介護」、「訪問看護」の4つのサービスを組み合わせサービスの提供を行います。

在宅で生活をされている方が、安心して医療と介護が受けられる施設です。

ご利用できる方

サービスを利用するには、施設への登録が必要になります。登録の対象者は、要介護1-5の認定を受けている方で、医療ニーズの有る方、認知症の方、癌などの終末期の方等です。

サービスの内容

在宅生活をされている方が、必要に応じて通いサービス・宿泊・訪問介護・訪問看護の機能を組み合わせることができます。

登録利用者は、29名以下です。登録した利用者のうち通いの利用者は、1日18名まで、泊りの利用者は、1日7名までとなります。

※必要に応じたサービスを登録者の皆様で分かち合って頂くイメージです。

看護小規模多機能型居宅介護を開始するには

ご自宅で生活されている場合

かかりつけ医、ケアマネジャーなどに看護小規模多機能型居宅介護の利用希望を相談してください。

入院中の場合

主治医、担当看護師、又は病院の相談室や地域連携室で退院後の相談をされ、看護小規模多機能型居宅介護の利用希望を伝えてください。登録をご希望の方は、かかりつけ医からの「訪問看護ステーション指示書」が必ず必要になります。
いずれにしましても、サービスを希望される方、見学を含めてお気軽にご相談ください。
お問い合わせ先 : 045-913-6321

訪問看護指示書

精神訪問看護指示書

特別(点滴)訪問看護指示書

都筑区医師会ナーシングホーム運営推進会議

都筑区医師会ナーシングホームでは、定期的に運営推進会議を開催しています。
運営推進会議報告書はこちら

事業所評価はこちら

事業所概要

介護職員処遇改善加算Ⅰ・介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ・ベースアップ支援加算 取得事業所です。

特定処遇改善加算 見える化要件

2020/11/01現在

お問い合わせ TEL 045-913-6321
FAX 045-913-6326
〒224-0015 横浜市都筑区牛久保西1-20-21
営業日   365日
事業所体制 24時間対応体制
訪問エリア 都筑区全域
指定事業者番号 1493800328

病気や健康法に関する質問などに電子メールやお電話でお答えする事は出来ません。
このページのトップへ
PAGETOP